Q:「級監」ってなんですか? 他の学校でいう「担任」のことです。他にも学級委員のことを「会長」と呼ぶなど伝統校だけに,戦前からの古い言葉が他にも残っているようです。 Q:土曜補習ってなんですか? 基本的に毎月2回実施されています。実施する科目は,国語・社会・数学・理科・英語の5科目です。模擬試験等受験の場合もあります。 Q:為桜会館って何ですか? 為桜同窓会の同窓会館です。学校敷地内にあるため,許可を得て,在校生も利用することができます。主に放課後の部活動や,集会等で利用されます。 Q:なぜ為桜という言葉が多く使われるんですか? たしかに多いですよね。「為桜魂」「為桜祭」「為桜オリンピック」「生徒会誌・為桜」「為桜新聞」「為桜会館」その他もろもろ。そのわけは,茨城県立下妻第一高等学校の別名が「為桜学園」だからです。くわしくは解説のページをご覧下さい。 Q:制服はどんなものですか? 本校の服装に関する規定です。 ア 上下黒色の詰襟学生服を着用する。上衣のボタンは本校所定のものとし、左襟に所定の学年章をつける。 イ 黒の制服を着用する。上衣の左胸部に学年章をつける。 制服とは、上衣・スカートである。スカート丈は膝の中央部を基準とする。(ミニスカート厳禁) ウ セーター類は、学校指定のセーター・ベストを着用すること。 式典時は正装(上衣を着用する。)で臨み、 女子はネクタイを着用すること。 エ 年間を通してスラックスの着用を認める。型:学校指定のスラックス 購入:任意 「指定以外の衣類を着用する場合は、 異装届けを提出し、 職員の承認を得る。」
Q:バイク通学はできますか? 条件付きの許可制となっています。年に2回4月と9月に通学許可が行われます。これ以外の時期には許可されませんので注意して下さい。 Q:アルバイトはできますか? 原則として認めていません。家庭事情その他のやむをえない事情がある場合には,入学後に「級監」(担任のことです)に申し出て相談してみてください。やむを得ない事情が経済的な問題で有る場合には,このすぐ下にある奨学金制度についての説明を読んでみてください。 Q:奨学金制度はありますか? 本校にも,為桜同窓会が平成22年度から創設した為桜スカラシップ(Scholarship)制がありますが,この制度は,本校に入学した成績優秀な新入生,並びに超難関大学に進学する卒業生に対して奨学金を給付するものです。一時金の形となりますし,条件や人数に制限がありますので,継続的な困難な状況への対応としては難しいと思います。
すごい楽,ということはないようです。中学校時代よりは,難しい内容を学習することになりますし,互いに競い合う優秀な友人たちに囲まれているわけですから,毎日の家庭学習時間は絶対必要になると思います。朝の小テストから始まり,多くのテストも行われていますから勉強しないで済むということはありません。 |