新着
地域共創プログラム始動   1年生の為桜探究では、下妻市をフィールドに地域共創プログラムを行います。 検索データや位置情報データなどのビックデータで消費者の「今」を分析できるDS.INSIGHTを活用します! LINEヤフー株式会社様と連携し、下妻市の活性化につながるような探究活動を展開していきます! 今回はLINEヤフー株式会社の笹崎さま、水上さま、舩水さまから、DS.INSIGHTの活用法や企画書の書き方などのレクチャーをいただきました。 生徒たちも真新しい活動にとてもワクワクしている様子でした。     為桜探究 ✕ LINEヤフー 面白くなりそうです!
  4月24日(木)の6時間目に、為櫻探究の初回ガイダンスを1・2年合同で実施しました。まずはじめに、本校探究推進部長である渡辺裕明先生から「為櫻探究」の概要説明が行われました。「探究とは何のために行うのか」「問いとは何か」について、デモンストレーションを交えながら説明されました。  つづいて、ベネッセ教育総合研究所の田邉心技氏をお招きして、「探究学習の先にあるもの」についてお話しいただきました。これからの社会において求められている能力と探究学習との接続について触れつつ、これからのキャリア形成において、生徒たちがどのような視点をもって学習していくべきかを示していただきました。  「なんとなくやる」ものではなく、「目的意識をもって取り組む」ものにできるよう、1年間頑張っていきましょう!
第2回 アップサイクルファッションショー開催! ㏌為櫻祭  昨年、廃棄されるはずだった着物に、新たな命を吹き込むことで「モノを大切にする」「環境負荷を減らす」という持続可能な価値体観を実体験として学ぶことを目的に開催されたアップサイクルファッションショー。生徒たちから、また「チャレンジしたい」とリクエストをうけ、第2回開催にいたりました。   第2回目となる今回は、アップサイクルファッションのレンタルを手掛ける、あの「大丸松坂屋百貨店」とコラボレーション! サスティナブルな想いを身にまとい、個性あふれるスタイルでランウェイを歩きました 。                                    髪型、メイク、小物、ポーズも自分たちで工夫を凝らしました。 ショーのにモデル挑戦にした生徒の共通の合言葉は、「自分の殻を破りたい!!」「新たな自分を発見してみたい!!」                                         中等部の先生もご協力くださました!自らレッドカードを出しております(笑)     ...