IBARAKIドリーム★パス とは…
『地域課題の解決や夢の実現に向けた 企画立案・実活動をとおして、 高い創造意欲と、リスクに対して 積極的に挑戦できる力(起業家精神)を 育成することを目的としている』県の 取り組みです。
|
自主的に学年を越えて、 チームを作る生徒たち。 |
|
デジタルシチズンシップチーム IBARAKI★ドリームパスの大舞台で 行ったプレゼンの機会により、 ますます、意欲が高まりました。 学校、社会全体の健全なデジタル環境を築く ために、今も継続して努力しています! |
応募総数、県内1位! みんなのアイデアを見ましたが、校内では甲乙つけ難く… 一人でも多くの生徒に この貴重な機会を大切にし、成長につなげたいと考え、 全員でチャレンジしました! ICT部の先生方、学年の先生方 ご協力ありがとうございました。 |
下妻一高・探究部としましても、 「既存の枠にとらわれず、 失敗を恐れず、 チャレンジする勇気をもって 新しい価値を創造できる…」 といった、アントレプレナーシップを 持った人材育成に力を尽くしていきたいと 日々、試行錯誤しております。 |
茨城県 デジタルシティズンシップ 教育推進事業モデル校 として、 本校生徒たちは茨城県庁で研究内容を 発表してきました。 本校生徒の研究テーマは 「プログラミングを利用して、 アナログ的な学校の 問題を解決しよう」です。
|
オンライン中継でみても、自分たちの研究を 堂々と自信をもって発表している様子が伝わりました。
|
水戸市内の企業見学。 いい笑顔です(^^)/ 好きなことを探究する姿は、 生き生きとしています。 |
六本木にて。 ソフトバンクを見学。 刺激をおおいに受けました! |
放課後の日々の研究は、オンラインでも行いました。 「TOPPAN」と打ち合わせの様子。 |
皆さんの活躍で、ドラえもんの描く未来に追いつきそうです。 |
探究活動 校外編 メディア探究 TBS本社にお邪魔しました。 ラジオ番組制作の企画会議に参加しました。 企画段階の打合せですので… 内容を詳しくお伝え出来ないのが残念です。 画期的な意見が飛び交い,ラジオ番組魅力度upにいて, 本校生徒も貢献できたのではないかと思います。 卒業生も参加してくれました! |
時間がかなりオーバーしてしまいました。 メディア探究だけあって, 自分なりのアイデアをしっかり持ち 各々の説明が素晴らしかったです。
|
建物だけでなく,働いている方々の活気といい 迫力満点のTBSさんでした。
|