お知らせ

探究活動発表会 決勝大会!!

256チームによるポスターセッション探究発表会後、投票により選ばれた1~6位の生徒が、ファイナルステージで熱のこもったプレゼンテーショを露しました!

    

 

   豪華な審査員がズラリと…緊張しますね(≧◇≦)

 

 ・楽天グループ株式会社   ・LINEヤフー株式会社   ・TBSホールディングス   ・TBSラジオ   ・茨城県教育委員会  

・花王グループカスタマーマーケティング株式会社   ・日テレAXON    ・下妻市役所   
・千葉大学   ・株式会社ベネッセコーポレーション   ・タナベコンサルティング  ・株式会社穴熊   

 

 

  

 社会を変えるかもしれない画期的なアイデアです。頼もしいリケジョ!         手作りの和弓を用いての歴史的考察は、説得力があります。

 

                                                                                  ここで…発表者と審査員の名勝負!!

                              テレビは終わったのか?!オールドメィアの生存戦略を暴く、渾身の探究をした発表者!

                                                                                                                          VS

           時代遅れとは呼ばせない、オールドメィアのこれからを語るTBSサンジャポプロデューサー審査委員!

 

 

           VS        

   探究テーマ「オールドメィアは衰退したのか?」                   なんと!サンデージャポン・プロデューサーが下妻一に!

 ポスターセッション、第一位通過者だけあり、惹きつけますね~(*'▽')             熱い講評をありがとうございました。

 

 

                   表彰式~

                                  厳しい審査を経て…

 

       

     晴れやかな顔をしています。

    この後、体育館の外で、お互いの健闘を称え合っていました。       第一位 デジタルシティズンシップチーム

                                     開発に向けて進んでいる、アプリは、学校環境をより良くしてくれること間違いなし!       

    

                         

                新たに生まれた絆

       選ばれた発表者たちは、予選通過後からライバル同士なのに…お互いの得意、不得意を補い合って、決勝大会まで一緒に準備してきたそうです。 

       社会をよりよくしていくためのチームワークが自然とできていまいた。このあと、ちょっとしたお出かけを楽しむそうです。

     

                               お礼

        たくさんの方々のご厚意だけで成り立っているいっても過言ではない、下妻一高の探究活動。

       これまでの探究活動のためにご尽力くださいました関係各所の方々、会場作成、片付けや複雑な放送機器の準備、

       お客様をお迎えするうえでの接待準備、多くの皆様方のご協力を経て、ポスターセッション、プレゼン決勝大会まで、挙行することができました。

       ありがとうございました。

                                                         

                                                        DX推進部による放送機材の準備       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ

1.2年生、探究活動ポスターセッション!

探究活動ポスターセッションが行われました。下妻一高の生徒が集い、熱意溢れる探究成果を発表しました。

参加者同士の活発な意見交換が行われ、新たな気付きや学びが生まれる貴重な機会となりました。

 

                                                          各チームが掲げたテーマは、大変興味深く、聞いている側の知識の幅が広がります。

 

 

                 質問に丁寧に答える発表者。

 

 

                 堂々とした発表に、みんなも引き込まれました。

 

 

                  

 

 

 

 

下妻市の菊池博市長もご来校!

本校OBの菊池市長、後輩の発表を見守ってくださいました。

   

  

プロの方々の目で厳しく審査後、

興味深かった発表を3つ選んでいただき、生徒の投票と合算して、

優秀作品を選出します。

 

楽天グループ株式会社・立場様、

LINE・Yahoo株式会社・笹崎様、櫻井様

 日テレアックスオン・小原様

千葉大学・大川准教授 

下妻市役所・保戸山様 伊澤様

ベネッセ関東支社長・田邊様

 

厳正なる審査をありがとうございました! 

       

 

 

 

ポスターセッションのご講評を賜りました。

            

     楽天・立場様            千葉大・大川先生       日テレアックスオン・小原様         花王・北上様

 

           

   ベネッセ・田邊様        LINE・Yahoo! 笹崎様      LINE・Yahoo! 櫻井様           下妻市役所 保戸山様

 

  

   下妻市役所 伊澤様

 

的確なご指摘や励ましのお言葉により、生徒たちの探究に新たな視点が加わり、さらなる深化のきっかけを得ることができました。

        いただいた助言を活かし、探究をより充実させていきたいと思います。改めまして、心より感謝申しあげます。 

   

 

 

審査の結果、決勝大会に進むメンバーが決まりました!

決勝大会はスライドを使っての発表会です。 

大会の打合せ後の意気込み!

 

 

 

 

 

 

お知らせ

 

 

 

 

データだけでなく、

大切なことをたくさん、

教えていただきました。

 

『楽天のマーケティング・データ』を活用し、

データ分析に挑戦している様子が、

茨城新聞に掲載されました。 

 

 

 

 

難易度高めです!(@_@)

 

 

 

 

教育委員会から

情報の専門の先生が

視察にいらっしゃいました。

国の掲げるDX推進プログラム

の重要性に

生徒達は真剣に頷く姿も…

 

 

生徒達は、

勉強に部活に、忙しい。でも…

定期考査後すぐも、土曜日も、踏破会で20㎞歩いた次の日も、

楽天さんとともに「学び」のゴールを目指しました。

 

 

 

データサイエンティストの方の

お話が分かりやすかったです。

おかげ様で、

ホッとしました(*'ω'*)

 

生徒たちの様子を見て、

楽天さんから、

 

「ポスターでの表現…

 プレゼンでの表現…

稚拙でも、

しどろもどろでも、

このプロセスは

必ず将来の力になる」

と。

「失敗を恐れないで」という

アドバイス。

 

 

~楽天さんからメッセージ~

本当の学びとは「わからないことを仮説を立てて、こうではないか」と打ち出す苦労と困難が伴い、

また、そうした苦しみから得られる達成感や苦い経験から得られるものこそが本当の価値だと思います。

きれいにまとめる、バットに当てるではなく失敗してもいいからフルスイングする姿を見たい

含蓄のある、それでいて温かさの伝わる、励ましのお言葉をいただきました。

 

向き合っているのは、

数字の羅列ですが…

 

データを見て

自分の創造力をフル回転させ

「人に寄り添い、

世の中を良くしていこう」と、

真剣に向き合う姿勢が

日に日に増しているように、

見えました。

 

 

 

ビジネスモデルキャンパス

VRを体験した生徒達…

 自分たちが体験したいメタバース空間を作成。

『若年層のメンタルヘルスケア』『下妻市の防災』

『憧れのアニメの世界に飛び込もう』など。

 

そして,実現化に向けて…

初のビジネスモデルキャンパス』

作成にチャレンジ!

 

 それは,ビジネスの構造を可視化したフレームワーク。

やっぱり難しい (@_@)

下妻一高生,初めての

『ビジネスモデル

      キャンパス』

         

   ×

   ×

 生井秀一 

 

 

そこで登場したのが…

 マーケティングのプロ!生井校長先生。

いとも簡単に,ビジネスの成功のために必要な

タスクや行動をとてもわかりやすく

説明してくださいました。

価値提案,顧客との関係,チャネルetc…

生徒たちもマーケッターになりきって,

楽しんでいました。

 あんなに悩んでいた,

生徒たちの顔がみるみる明るくなりました(^^)/

 

日テレアックスオン,アルファコードからいらした

VRのスペシャリストのお二方の前で,緊張の成果発表。

プロの方からの講評は,非常に的確で,

具体的な道筋にワクワクしながら,

生徒は必死でメモを取りました。

コンテンツビジネスは情熱が大切!

達成感に笑顔がこぼれます!(^^)

楽天RakuDemy

校内探究活動

全国初!高校生による

楽天RakuDemy

 

全国初!

高校生が,楽天のマーケティングデーターを利用し,幅広い分野で課題解決に挑む。 

 

 

まずは…【入門編】の2日間

地域創生におけるデーター利活用

の基礎や,データー活用の

要性について座学で学ぶプログラム。

定期テスト最終日と踏破会の翌日の午後…

といったハードスケジュールの中,

挑戦した生徒達。 

データーを見ながら,分析し,

仮説を立てていく過程の中で,

想像力と創造力が引き出されていく様子には,

目を見張るものがありました。

外は,真っ暗になりましたが,妻一生,

元気です!

VR・メタバース体験

VRの世界と活用の可能性を探究するメンバー,

まずは,いくつかのVRコンテンツを実際に体験しました。

以下生徒たちの反応です。

機材の装着…「思ったより軽い!」

      「操作も簡単」

メタバース空間…「360度,宇宙空間!浮いてる~」

        「工場で働いているみたい」

          「災害時のシュミレーションだ!」

         「認知症の人への見方が変わった」

 

 

探究活動

VR・メタバース体験

 

 

 

 今回の体験をもとに,生徒のみんさんは,

今後,どんなVRの世界を構築していくのでしょうか?

VRの体験内容は,

①災害体験 ②VR海外旅行 

③工場体験 ④認知症体験

⑤宇宙空間で絵を描く